旬の画像20年 No.3 花尾山の登山案内板設置 2月2日
![]() |
![]() |
![]() |
花尾山の自然を守る会では、別府地区より花尾山へ
登山案内標識が無かったため、
今日は登山案内を設置する作業のお手伝いをしました
県道31号美東秋芳西寺線の秋芳町別府河原上入り口(千人塚)が
別府地区からの花尾山登山入り口です
この案内板は、今日が雨模様だったため
前日に会長、事務局長たちが建てられていました
![]() |
![]() |
養鱒場を過ぎてしばらく進むと河原上分岐点
この道を左に2.2 q進むと登山口ですが
ここから先は悪路で車の場合は4輪駆動をお勧めします
![]() |
4輪駆動車で、ここまでは登れます
登山口から嘉万分岐点までの400b区間は
急斜面の植林地を歩くことになります
![]() |
![]() |
資材を担いで何度も休みながらの登山
参加会員8名の中で60才以下は私一人
平均年齢65才以上?の皆さんだが元気が良い
チェンソーを担いで登っている会長
昨年は72馬力、今年は73馬力にUPだそうです
![]() |
![]() |
今日の作業は嘉万分岐点から
登山標識の設置です
ここから澁木分岐点までの500bは少し緩やかな道が続きます
![]() |
![]() |
澁木分岐点付近にはヤブツバキが多く
ちらほらと開花しているものもあり
2月の終わり頃には見事に咲くことでしょう
ここから頂上までの200bは心臓破りの急斜面ですが
眼下には秋吉台が望め気分爽快になります
![]() |
![]() |
頂上までの急斜面を資材を担いで登る会員
眼下には秋吉台が・・・空模様があまり良くなく
少し霞んで見えるのが残念
![]() |
![]() |
頂上に登山記録帳箱を設置して
今日の作業は終わりました
登山客の皆さん
登山記録帳に署名お願いしますね
また、記録帳に登山へのご意見等も書いて下さい
旬の画像一覧へ 秋吉台の自然へ戻る